システム変更で勝ち切る!そんな試合となりました。
ワンアンカーの横が狙い目!となってしまっているフロンターレ守備システム、
本来DFがカバーしスペースを埋める約束なのにもかかわらず、
この数試合は、そのDF陣が若干疲弊してきたのか?弱体気味...
若しくは軽いプレーで、危機を招くシーンが出ていました!。
その穴?!を、ダブルボランチシステムに移行して、
ケントの守備負担を減らし、かつ、前への推進力を上げて攻撃につなげ、
ケントの人数を増やす!?...^^;/
同時にDF陣へのカバーを増やして危機管理力を上げた、
というオニ酔眼のシステム変更!
言ってみれば、フロンターレの生命線であり、軸であった4-3-3の中盤の3!をこの試合で変更した、
その意味は大きかったです。
守備システムに新たな選択肢が増えたことも大きな変更で、
その分、これから沢山居る中盤選手達に求められることもより一層増えてしまいましたが、
そういったシステムに合う選手も多数、特に若手が出てくる機会も期待できそうです。
これで、得点も増えてくれるとなお一層有難いのですが!
これが柏相手にはまって、特に後半は、圧倒。
相手システムとの相性も有るけれど、異なるシステムを手にした事は大きな進歩。
こ試合が進むとともに徐々に消えてしまう感のあったダイヤが、
90分通じて輝き、その調子を益々上げてきているのも嬉しいです。
ショーゴの瞬時に判断してのパスコースを切るあの位置取り。
それを見て、息が止まりました!
素晴らしすぎる!
ボロ負けを喫したセレッソに勝ち切った柏に勝ったのは大きな勝利であると共に、
ACLに繋がる勝利となりました。
まずは、ACLですが、
今シーズンのJリーグは飛び出すチームは無さそうな感じですので、地道に勝ち点を稼いで行きましょう!
勝負はこれからです。
そのACL。
チームは出発したようですね。
西さん!またまた宜しくお願い致します!
連戦につぐ連戦となりますが、
この柏戦とセレッソ戦をみて思ったことです。
柏戦であれだけ出来るのに、何故セレッソ戦で出来なかったの?
って事なんですが...、
フロンターレって、この数年連戦に慣れ親しんでしまった?!チームなのかも?
長く試合が開いた後では、今一調子が上がらず、
連戦でお相手は疲れが出てくるのに比べて、フロンターレは連戦続くほどに活性化している!
と見えるのは私だけ?
面白いです、連戦OK体質の弱点は、試合間隔が空く事!なんて^^;/
余り長い連戦は流石にしんどそうですが...^^;/
まぁ、何はともあれ、大きな勝利を手にしてのACLも頑張って下さい!
そして、出てこい!若手!です。
頑張れ、選手、スタッフ、コーチ、オニ!!!!!
ACL遠くから応援します!
読んで頂き有難うございました。
(↑公式に出ましたら置き換えますんで、暫定です)Jの審判レベルも結構上がっていたと思っていたのでしたが、
いや、妄想でした。
Jリーグのチームが速くなり、進歩しているのですから、
審判もしっかりとそのスピードについて来てほしいと思います。
少なくともどんな審判さんも基準の解釈を揃えてほしいものです。
まだまだですJリーグ、まだまだです審判陣の皆様!
さっかりん 、
にほんブログ村
頑張れ!ニッポン!頑張ろう!東北!九州!北海道!
きっと大丈夫!、うん、きっと復興する!
↑ 作者の方に許可を頂きました!有難うございました。まだまだ一緒に頑張りましょう!↑

↑↑↑フロンターレ公式バナー↑↑↑
さっかりん、
にほんブログ村
最近のコメント