2021シーズン 2節 ベガルタ戦....勝つしかない試合!
震災復興?試合とのことらしく、ピッチ内外で大盛り上がり。
とは言え、勝負としては、(10年前の借りを返すことも含めて)勝つしかない試合。
2チーム目のAチーム?が出てきて、前半で勝負を着けた!という試合でした。
後半の失速!とまでは行かないけれど、どうも、後半に攻め込まれるパターンが続いているのが気がかりです。
交代タイミングがやはり昨シーズンと比較して遅くなっているためなのか、
交代出場選手のエンジンが掛かる前に試合が終わっているというシチュエーションが今シーズンは続いているのかと。
原則、先発メンバーでやり切れ?!(シミッチを除いて^^;/)なのか?
ひょっとして、オニ!
90分+α、走り切れ!というメッセージなの?
それを週2試合は最低限続けろ!
ってことかな?
それは厳しい要求かもなぁ?
今シーズンはスプリントも増やせ!ってことのようだし?
→あのボール奪取の時の選手の集まり方!5人で追いかけてた場面もありました!
要は集中開催のACL対応策なのか??!!
妄想ですが、選手の皆さん、頑張って下さいね!
このまま進んでいきましょう!
楽しみにしています。
読んで頂き有難うございました。
| 固定リンク
コメント