瓦斯に惨敗.....><
赤戦と言い、瓦斯戦と言い、
相手が違えど、負け方が一緒だなんて.....
しかも0-2のクリーンシートまで食らって.....
攻撃のチームが何処へやら?......
ゴール前を固めた相手の周辺をパスで繋いでいるだけで、選手の躍動感が全くない.....
数年前の暗黒時代に逆戻りか?!
バカバカしさも甚だしい!
(もっと言いたいところだが、やめておきます^^;)
オニ、頭の整理が必要!
まずは、
・疲弊からくるターンオーバー....1試合ずれてる!
そして、
・選手起用にキレが全く感じられない=本当に調子のよい選手を先発起用しているのか?
漸くだけど、今シーズンやろうとしていることは何となく判ってきたような気もするが、
・しかし、それを選手に伝えきれていない。
なので、選手が消化不良で、どうするかわからず、パスだけは繋げるので無駄な時間を費やしている。
ってことで、得点の匂いが全くしない......
・そして、出戻り選手の、俺が俺が、はもう沢山!
オニもこれを限りにきっぱりとけじめをつけろ!
なんだか、とても残念な気持ち。
このままでは、研究され尽くされたままで、どこまでも落ちてそう.....
残留を切に願う次第である。
中断期間中に、走り切ることのできる選手になってほしい。
無駄な走りでも繰り返す!
そんな選手が増えてほしい。
間違っても、走ること、コンタクトは無駄だ!と言うような暗黒時代の考えには戻るな!
切り替えろ!
オニは頭の中を整理しろ、そして伝えよ!
選手は無駄でも前向いて走り切りれ!
そして、若者よ、出でよ!
読んで頂き有難うございました。
.オニだけでなく、選手も頭を整理する時だと思う。
今まで良かった事はこれからも良いとは限らない......
無意識に優勝、という成功体験に甘んじてしまっている部分があるのだと思う。
だから、身体が新しいことに順応できない.....
なので、いつものパスに頼り、うまくいってほしいと同じ動作を続けてしまう.....
それで。求め得られている動作がいつまでも身につかない.....
そういう悪循環を断ち切るために、一度心と身体をリセットしてほしい。
鍛えよ、心と身体!そして頭!
| 固定リンク
コメント
初めてコメントします。
ここ2試合の試合みていて感じたことを書きます
①動きが単調
昨年は斜めにドリブルしたりパスだしてから動くが今季は少ないその為横パスか縦パスしかない
②パスが遅い
1にもかいたがパスの受け手が動きがないため見てからパスになるため
③知念の使い方
知念はいい選手だと思うが、スタメンでは今はないと思う。どうしても知念は収める技術はあるがパスサッカーのフロンタ-レでは逆に諸刃の剣になってると思う
ただ勝ちゲーム後半の30分以降なら抑えの切り札として重要だと思う
④審判が…
④は関係ないですが(笑)最近は理不尽?な采配されてますが
自分は昨年優勝チームだからだねとしゃーないぐらいに思うようにして気持ちを落ち着かせてますが
はやくビデオ判定入れてほしいです
長々とコメント失礼いたしました
投稿: ノリ | 2018年5月 6日 (日) 09時58分