やってしまいましたね.....清水戦.....
岡崎に加えて、ウッチーまで来ていたというのに.....^^;
最下位相手に取りこぼし!?
いつ勝つの?
とは言え、或る程度は、想像できた結果かもしれません。
下位に対して、何か気持ちの入らない、それに加えて近年はどなたの影響か?(あれ!に決まってますが!)相手をリスペクトしないチームでは、気迫で負けて当然です。
特に若手にそういう冷めた処が多いのが気になります。
そして......、
・オオクボ君が居ない....
・技術はともあれ、体力、体幹、そしてなによりも意識の劣化の激しいケンゴを使い続ける...
・若手の気迫の欠如した.....
・バランス感覚の全く無いベテランDFしか居ない....
『来期』を示唆するかのようなドタバタ....
まぁ、すべからく、自らの無策を棚に上げ、生徒を怒鳴りつけることしかない無能な教師+保身しか頭にない無能を絵にかいたサラリーマンGMの合作!ではありますが。
一般的に、あるいは原則として普通の大人の社会人は『叱る』ことはあっても、『怒鳴る』ことはあり得ません!
まぁ、この1点だけでも、社会人として失格ですね、あれは。
で、怒鳴られる生徒はいつしか、『またオレのせいか....』と冷めていくのは、予想されることなんだろうと思います。
そんな冷めたチームが勝ち点とるしかない気迫のチームに勝てるはずは有りませんもの。
まっ、かたわなサッカーから脱しようとして普通のサッカーをしても、それがJ1レベルでないなら勝てません!
プロってそんなに甘くは無いです。
アマチュア指導者を育てることを止めない限りフロンターレに未来は無い。
読んで頂き有難うございました。
.....ピッチ外で誰が采配しているのか?ピッチ内でバランスを保てないのがキャプでは....
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
フォワードの控えがいないビハインドの中、船山と井川を交替させた時点で誰がどう見ても采配ミスでしょう。その反省すらできずに敗戦は全て選手の責任では選手たちはたまりませんね。
そして敗戦の責任は全て川崎フロンターレU-22(森谷、谷口、車屋)以外の選手ってわけですね。
投稿: テル | 2015年5月31日 (日) 15時01分
テルさん、
こんにちは。
彼らにしても、プロとして長く通用する選手になるためには、この生ぬるいチームで、かつあれに重宝されることで、プロの気構えが出来るまでの時間がもったいないような、かわいそうな気もします。
そう、その交代.....><
攻撃的な3バック.....ザッケローニ時代ですか?(笑)
実態はザルDFをさらに悪化させ....><
ですね~。
もうどうしようもないとこまで来てますね。
投稿: みん | 2015年6月 1日 (月) 08時14分