皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか......
ふぅ~......あぁ~ぁっ、やっちまった......
ここぞという時に勝てない体質またまた発動......
と、何度嘆けばよいのでしょうかね?
以下、長文+少しの毒あり!^^;です。
今出来ることをけれん味無くやったFCと、
今まで出来ていない事を、出来そうにないことをやろうとして(ヒールで落とすなんて、なんど見せて頂いたことか....--;)、
全く自分たちの力を出せなかったフロンタの差はあまりに大きかったです.....
シーズン中の最低試合に近い出来をこの試合でやるかなぁ....
これも、勉強さっ、と思える気持は湧いてきません......
完敗ですね。
負けた悔しさより、情けなさだけが残った試合でした.....><
一緒に応援して貰った方は、「選手も悔しそうじゃ無い....」と.....
呆然自失なのでしょうが、しかし、負けに必敗の理有り....ということです。
ACL敗退時よりも、相当ダメージ大きいです......尾を引きそうな負けになりそうです.....
すべてを失う(あるいは、何も得られない)始まりの試合にしないためにも、サポーターがこんな気持ちではいけない!と思うのですが.....なかなか立ち上がれそうにないですね。
勝者のメンタリティは勝つことでしか得られない!としたら、それを獲得するためには何をすればよいのでしょうか?
今回の試合では、選手は平常心、という言葉をよく口にしていました。そしてタイトルに飢えている...とも。
結果、タイトルへの渇望に入れ込み過ぎて、自分の力を出せない....という得たかった勝者のメンタリティとは真逆の気持ちになってしまって、呪縛された結果かな?と感じています。
サポ仲間の話でも、平常心、前回はフワフワだったけど、今回はそんな気持ちはない、とよく話題になりました。
でも、そこには、やはり平常心が無かったのかな、とも思います。
(まぁ、私もそうでした.....天気予報の記録をすっかり忘れていましたから!^^;V)
試合開始15分までは、決勝戦という雰囲気の緊張感からか、両チームとも、ぎこちないというか、動きに硬さの残る入り方.......
一見攻撃しているように見えるフロンターレのシュートは、いつも通り、ふかす、枠に行かない、力の無いひょろひょろシュート。
相手GKに余裕で、ことごとく反応されていました。
漸く動けるようになったFCは、ニューヒーロー賞の米本のミドル炸裂......
無回転だったのか、エイジの反応が遅れ、はじき出す事も叶わず、
えっ、なんで?という失点......
これこそ、ジュニが言っていた、『ゴールはねらうものではなく、自然に生まれるもの』の極みだったように思います。
前回も、ニューヒーロー賞を取った選手に決められ、MVPまで受賞させるという全く同じ展開!となりましたが、ふざけた発言をし、それっきり消えてしまったあの若造と違い、しっかりした受け答えをした米本には、仇ながら、好感が持てました。
しかし、昨日のエイジは本当に動きに切れが無かったです.....いや、全選手も同じでしたが....
この1失点がすべてだったと、今さらながらに思います。
負けパターン満載の前半....
・全く走れない.....
・最初の1歩が出ず、プレスに行けない
・守備では身体を当てることが出来ない
・サイド攻撃がうまくいかず、真ん中に切れ込み、ぐちゃぐちゃ.....
・たまに上がるクロスは、全く精度が無い
・枠に飛ばない、力無いシュート
・CKでは、ことごとく合わない....
・その他諸々.....
ハーフタイムでどう盛り返してくるか?
今シーズンはそこで修正出来た試合も多かったので、期待したのですが、
負けていても、布陣、戦略に変更はなさそう......
前半のサッカーを繰り返す===>きっと、あのサッカーで良し!と考えたのでしょうかね?><.....
前半と同じことの繰り返しで時間のみが過ぎていく......
2失点して、漸く眼が覚めたのか、今や遅しの放り込み......
あのシュートが決まっていたら、とか、たられば!は一杯ありますし、そういう点では、どう転ぶか判らなかった試合を自分のものにできなかった試合、そして、結果、負けるべくして負けた試合でした。
2003年に勝点1の差で昇格が叶わず、
その1年での積み上げを基に、すでに6年目の体制。
ある意味成熟してきたことは事実です。
勢いだけのチームで無くなってきたことも事実です。
来年以降は選手年齢の事もあり、育成が重要な今シーズンでもあり、タイトルに最も近づいているチームではありますが、
近づいただけで終わってしまう可能性も感じ始めました。
この危機感が良い方に動いてくれればよいのですが.....
まだ、何も手にしていない!と選手、監督が口をを揃えて言うチームが、
受けて立ってしまっては、得られるものも逃げてしまいます。
現在のチームの継承という意味では、ツトさんが最有力と思っていたのですが、メンタリティという克服できない面を(継承しないで)乗り越えるには、同じ考え方の路線で行けるのかなぁ、と少し疑問を感じ始めた私です。
いっそ、ブチ壊してしまうかもしない可能性を抱きつつ、外国人監督の違う感性、感覚、考え方を入れてみるのも良いのかもしれません。
moving footballというサッカーを主体にしたスローガンを掲げ、それを実戦しようとしたFC
と、
Mind-1以降、one stepというサッカーそのものでない精神力、気持ちは判るし、それに共感を覚えますがサッカーそのもの以外のスローガン
に頼って、タイトルの呪縛に押しつぶされた私達の差を見せつけられた試合だった、
というのが、
試合後、大量の手羽先を食べて口の中が麻痺してしまった私の一晩たった感想です。
千葉戦までには払拭しなければいけない試合でもあります。
踏ん張りどころです。
選手、スタッフ、そしてサポも、そして私も、もう一度信じて立ち上がりましょう......
(うん、ちょっと元気が出てきたぞう!^^;)
そして、そして若手!頑張ってくれ!それがいまこのチームに必要なことだよ!
昨日の試合を決めたのは、かつてのタニの動きをも思い出させる、得点だけでなく、追いかけまわすFC米本の若さあふれるプレーだったことを思って下さい!
P.S.今のうちに思いついたこと、言っておきます。
次のナビスコ決勝に進出の折には、
「忘れ物を取りに行こう!」とか、
「青覇テープをもう一度!」
なんてフレーズは止めてくださいね。
何も、忘れものなんてしてませんし^^;V.....貰いもの貰えなかったのは自分のせい!
青覇テープは等々力で使っちゃいましょう!^^;(等々力では禁止でしたっけ?)
P.S.その2
プロはプロらしく、ということでしょうか?遠目でよく分からなかったのですが、これも、残念なことの一つになりましたね。
それから、試合後に観客席に向かって挨拶に来るときくらいガム噛むのはやめようよっ、ユウスケ!
等々力では、許されるかも知らないけど、あれは、さすがにまずいんじゃないの?
こう言う事があった後って、チームが澱んでしまうのですよねぇ、少し気持ちがUPしていたのに、またまた、これで心配の種が一つ増えました><
P.S.その3:なんだか、PSばっかり^^;仕事よりも、フロンタが頭から離れません^^;
試合後のフロンタの90度以上の頭を下げた、ごめんなさい、お辞儀.....あれには涙しました。
上の選手たちの態度よりは、よほど清々しい態度でした。
P.S.その4:どんどん増えてます^^;
関塚監督は「どうしたらいいか、今は考えられない」と答えるのがやっと......
おいおい、大丈夫かぁ......こりゃ、覚悟しておいた方がよさそうだ....
走れ!守備に!走れ!攻撃に!
走れ!上を目指して!走りなさい!
どんな事があっても、!めげることなく、走りぬけ!
若手はギラギラと頑張れ!次に活躍するのは君だっ!
J.B.Antenna、さっかりん、
最近のコメント