スペイン・ビルバオ交響楽団.....フロンタへ脱線?^^;
昨日は、 スペイン・ビルバオ交響楽団 with 南紫音 and with 荘村清志というコンサートを聴いてきました。
あの、リーガ・エスパニョールのアスレティック・ビルバオと同じビルバオの交響楽団!
サッカーと同じく、バスク人のみか?!と思いきや、いえいえ、極東アジアの顔つきの人が4人くらいいました^^;
さて、その演目は、
グリーディ:サルスエラ「農場」から 第2幕への前奏曲
ラヴェル:ツィガーヌ (ヴァイオリン:南紫音)
ファリャ:バレエ「三角帽子」より第1、第2組曲
******
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 (ギター:荘村清志)
アンコール=映画「ディア・ハンター」より、カヴァティーナ
ラヴェル:ボレロ
アンコール=「ルイス・アロンソの結婚」より、インテルメッツォ
「農場」はウォームアップ!というか、さぁ、行くよぉ~!って感じの曲
紫音さんは、情熱的に引いておりました。
う~ん、20歳かぁ......(後で知ってびっくり!)
音楽ど素人満開の私ですが(娘は音楽家なのにね^^;)、この年であの曲引くんだなぁ、と感心しきりでしたぁ.....
三角帽子
指揮者ファンホ・メナの踊るような指揮!
腕の動きと弓の動きの連動!
身体の動きとオケ全体の演奏の動きの連動!
音が絵として見えるような感じ!でした。
よかったです。
荘村清志さんは、かつての若かりし頃の強腕、王様のギター!から、齢を重ねてのしっくりくるようになったなぁ、と感慨深く聞き入りました。
演目はアランフェス!日本人の大好きな曲。
(私は、最近はiPodで村地佳織さんのアランフェスか、ヘイレイか、リベラばっかり聞いてます^^;V)
その後のアンコールもなかなかよかったです。
でも、1週間早く聞いていたかったです、『鹿狩人』.......
あっ、いけねっ.......^^;
で、最後は、これまた日本人が大好きな、ボレロ!
これについては、誰の、どんな楽団のを聞いてもいいです。
でも、めちゃくちゃこれがいい!ってのは判りません。
たいてい同じに....^^;すんませぇ~ん......
そして、上にも書いた
指揮者とオケの音はもちろん、演奏の動きまでが、流れるように一致し、連動している!!!!!
う~ん、フロンターレがこの域に達するにはどうすればいいのだろうか?
何が足りないのだろうか?
と......
あっ!
い
け
ねぇ!.....^^;
あきまへんな!
音楽聴いてるんだよ!と自分を叱りつつ、至福の時を過ごしました。
最近、コンサートは、当たり!ばっかりです^^;V
ではでは!
回復しつつあります。
昨夜の音楽に感謝!
頑張れ!フロンタ戦士!
カモォ~ンッ、フロンタ!
走れ!走れ!走れ!走りなさい!』
『最初から!死ぬ気で走れ!走り負けるな!走りなさい!』
頑張れ、フロンターレ!
2009年シーズン、絶対残留!あと勝点9!
Mind ONE STEP
With Supporters!!!!! & Mind-1!!!!!
↓それでも、それでも、やっぱり若手頑張れ!めげるな!ギラギラと!↓
| 固定リンク
コメント