若手の伸びしろ、もしくは、伸ばせないチーム。
が、今回のテーマです^^;V
新人(前所属がJのチームではない新人)についてですが、あんまり、前を振り返っても何なので.....(特別指定選手は除く=嫌な思い出もあるしね^^;)
ユース 高校卒 大卒
2005年: (トックン) --- ウエク
2006年: (タツヤ)、ユウジ クッキー、リキ ヤブ、テセ
2007年: --- ソノ、キョウヘイ ---
2008年: ヨシダ --- タサ、キク、ソフティ
( )は、2008年終了時、契約未更改選手......
(各種間違っていたら、ごめんなさいm(_ _)m)
まぁ、まだまだチーム自体が若いのでしょうが、ユースっ子の契約未更改は多いですね。
そして、レギュラーに定着した選手はテセを除いてまだ居ません。
正直、新人では、テセと、これ以前でもタニの2人を除いて、育っていない!のが現状!と言ってもよいのではないでしょうか?
この2人に共通しているのは、フィジカルの強さ。
テセはもともとそのスタイルを強化したと思いますが、
タニは、遠目の等々力で見ていても、みるみる首が太くなり、体幹が鍛えられていったように感じました。トレーニングの賜物なのでしょう!
必ずしも筋肉つけるだけが良いわけでは無いと思いますが、
この観点からは、クッキーがその方向にあるなと感じています。
本人の心がけと自分の強みを把握していることが重要なのでしょうが、
それを導いてやるのも、高卒新人には必要なのでは。と思いますが如何でしょうか?
プロなんだから、自分で考えろ!できないやつを飼っているお金は無い!という考えもあるでしょうが、せっかく、長い期間スカウトが見て獲得した大事な卵を、孵化させるのもチームの役割だと思いますけどね。
さて、一方で、日本人のフィジカル面で良いことは、
サッカーでよく言われる敏捷性!
に加えて、私は、筋肉というか、身体の柔軟性もあるように思っています(あっ、お酢を飲んで体柔らかくしてる!と言うのとは別です^^;)。
こっちの方向で、伸びていくパターンも早くみたいな!と思っています。
いずれにせよ、新人の伸び率が、あまり良くない、というのは大きな課題かと思います。
新兵器のトレーニングマシンを導入したとのとこですが、フィジカルトレーニングに加えて、メンタルトレーニングも新人には強化してほしいと思います。
(送別会の映像で見ただけなのですが.....タツヤのしょげかえり!にはショックを受けましたので....頑張れタツヤ!)
育成型というだけでは、チームは成り立ちませんが
(どこぞの来期J2のチームフロントが育成型という標題を掲げていますが、果たして、火中の栗を拾いに行った、いさぎ良し!のアジアの大砲は1年で、J1に戻れるのでしょうかぁ.....?)、
それにしても、フロンタもいい加減にかなり精力的に着手しないと、
有望高卒新人が来てくれなくなってしまいますよ!><
この課題をチームとして克服できるように、
今の若手には、もう一踏ん張り、2踏ん張りして貰い、
チームも多大な後押しをしてやってほしいと思います。
正直、2009年シーズンがその限度時期!という選手も居るように思いますよ!2006年組!それに、2007年組も頑張らなぁ!
若手選手のみんな、君たちに未来はあるが、それがあなたにとって良い未来か、悪い未来になるかは、この自主練習と、年末年始食い過ぎないことだっ!
(って、誰に言ってんの?自戒せよ!ってことですね^^;V)
頑張れ、フロンターレ!
日々精進、フロンタ!!
来期に向けて、気持の入った練習を!!
With Supporters!!!!! & Mind-1!!!!!
↓自主練習情報無いっすか?^^;↓
J.B.Antenna、さっかりん、
、LaBOLA
最近のコメント