ワクワクドキドキ.....ーー;
週末のナビスコ決勝を控えて、毎日何かの努力をしないと!
と思いつつ、ワクワク感でふわふわしてて、良くないーー;今日は締めて仕事しよう!と言いながら、書かないと落ち着かない......ふぅ~っ(ああ、締め切りなのに!)
気合を入れつつ、でも、奢らず焦らず高ぶることなく、今日1日を大事に過ごしたいと思います。週末の勝利に向かって、Mind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末のナビスコ決勝を控えて、毎日何かの努力をしないと!
と思いつつ、ワクワク感でふわふわしてて、良くないーー;今日は締めて仕事しよう!と言いながら、書かないと落ち着かない......ふぅ~っ(ああ、締め切りなのに!)
気合を入れつつ、でも、奢らず焦らず高ぶることなく、今日1日を大事に過ごしたいと思います。週末の勝利に向かって、Mind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『川崎市民の歌』 VS {ユルネバ}
ゴール裏に居たので、当たり前の話ですが、圧勝!!!!!^^;でした。
あの呪文というか、お経を耳にしなくてよかったです。
毎回思うのですが、あれって戦いに向かう場面では、少し萎えてしまいますよねぇ....^^;
まぁ、それはそれ、フロンタには関係ないことですが.....
土曜日も、今日のような秋晴れだとうれしいですね。
青空に舞う水色テープ! Mind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
買いました。水色テープ。
集めました。初観戦3名様。
選手もわかっているようですので、安心ですが、爆勝の後は、そこはかとなく緩んでしまうようなので、浮かれることなく、奢ることなく、さらに引き締めていきましょう!!!!!2階まで埋まってましたね。アウエィゴール裏の全体を写した写真を見てみたい^^;
多摩シコの『う~ん....』な場面。
・後半の何点目かの後で、センターサークル内でFCのいきなりのキックオフを防ぐべくサークル内に留まっていたカワムラを突き飛ばした平○。
・いつまでたっても上手くならないどころか、まともにすらならない柏原審○。岡田さんだって走れなくなった分^^;流せるようになったのになぁ.....(走れないので、見えないからかも....それはそれで、重大な欠陥だなぁ......)ーー;こりゃだめだ.....
さてと、ナビスコ杯を掲げるための1週間!
大切に過ごしたいと思います。精進しましょう!Mind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近売れているという『世界一やさしい問題解決の授業』という本があります。その著者の講演会があったので聞きに行ってきました。自分の頭の整理のために、たまには人の話もきかなくちゃ!という所です。
マッキンゼーに勤めていた著者が、そこで使っていた問題解決手法を、中高生にわかりやくす説明し、中高生のころから論理的な問題解決を身につけて、論理的に価値観を得ることができるように、という趣旨で、来年からは、高校で特別授業などを開催するそうです。
さて、その講演会に高校生が来ていて、まぁ、200人くらの聴衆だったのですが、しっかりと質問をしていたんです。それも、おやじの変に媚びた質問よりも、よほど根性の入った直球質問で、いやいや感激しました。そして日本も安心できるかも!とも思いました。がんばれ高校生!!!!!
翻ってみて、自分自身が高校時代に、このような所謂『大人の世界』をやさしくわかり易く解説した本があっただろうか?そしてその著者が、講演をしたのだろうか?そういう講演会の情報収集を自分はできただろうか?そして、その講演会に行き、質問できただろうか?いやはや、まったく情けない想いにかられました。が、青春は戻ってきません。諦めて前を向いて、そして若者に期待!!!!!です。
30台そこそことおぼしき著者も高校生の質問にしっかりと答えていて、好感がもてると同時に、ビジネス手法の高校生への適用か!と目の付け所で勝負あったかな?とも思いました。がんばれ若者!!!!!
このあたりは『頑張れ若手』にも通じている、最近の私の通奏低音というか、そろそろしっかり伝えていかなきゃならないなぁ、という部分での意識の底流というところです。優しくわかり易く、というのは私のテーマでもあります....そう、下手なんですよねぇ....^^;
それはさておき、その中心手法としては、皆さんよくご存知の手法である、問題解決のチェーンと原因の樹作図、というものです。
(1)現状の把握
(2)原因の特定
(3)打ち手の決定
(4)実行
→(1)に戻る
(2)のところで、原因の樹を『もれなく、だぶりなく』作成する、というものです。
PDCAってのの範疇(?)ですね(しかし、PDCAと書くと味気ないっすねぇ^^;)。私自身はこの(2)の作業にもうひとつ項目を加えています。
さて、本題です。この問題解決法をフロンターレに適用しよう!というのが今回のテーマというか、提案です。
フロンターレの現状として、ここでは、
(1)2007シーズンは2006シーズンにくらべてJリーグ順位が落ち込んでいる、
というのを掲げてみることにしました。命題はいろいろあろうかと思いますが、2008シーズンにつながる命題としてこれがいいのかな?と思ったしだいです。
中高生の場合は、(1)数学の成績が落ち込んだ、となり、ビジネスでは(1)今期の売上が落ち込んだ、となるので、成績の落ち込み繋がり!ということでこれにしてみました。
で、次に(2)ですが、これを『もれなく、だぶりなく』挙げることになるのですが、何を隠そう!ここを見てくださっている皆さんにおすがりしようという魂胆^^;なのです。
自分でも、もちろん考えますが、『もれなく、だぶりなく』を実践するには私の力不足は明白。で、お時間があるときに、そして、しゃあないなぁ、助けてやるか!とお思いになった皆さん!ご教授のほど、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m/
まで、皆様のお考えになる原因をメールで教えて頂ければ幸いです。
(あっと、誹謗中傷の類はお断りします)
で、その後(3)に進んで、(4)に関してはチームになんとか伝えられないかなかな?と考えています。
若者の行動力に触発されたおじさんの思いつきでした^^;
さて、
今日は大雨ですが、明日は台風一過の秋晴れの予報!味スタでお会いしましょう(って、お互いわかりませんが、ゴール裏で応援!!!!!ということで^^;)
明日は秋晴れ、晴天のもとでタマシコ勝利!Mind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
フロンターレオフィシャルのピックアッププレーヤーにカワムラが取り上げられています。
ハーフタイム終わり頃に、後半に向かってピッチに出てくる、すべての選手とがっしり手を合わせている姿は、彼がベンチの時に必ず目にする姿です。その都度、ああ、本当にファイティングスピリットを持っているんだなぁ、とウルウルしながら見ていたものです。そして後半途中から出ると、バランサーとして的確にチームの穴を埋め、相手が狙うスペースを無くすような動きをしています。オチアイも同じような貢献をしていますが、不幸にして2試合連続でオチのところで奪われて、そのまま、失点というケースがあり、最近ではベンチ入りしていません。でも、この2人は今年のフロンタにとって昨シーズンまでのチームに違ったちょっとしたテイストを加え、スパイスを効かせてくれたと感じています。来年もよろしくね。
2人に共通するのは、内に秘めたスピリットとは別にしっかり支えるのが仕事として、チームのために!を前面に出す(??前面に出すのではなく、なんていうか、下支えでもなく、...なんて言えばいいのか?ボキャグラ不足....)しっかりした仕事振りとその気持ちですなんですよねぇ。
う~ん、いい仕事してます(って、お宝鑑定団^^;)!!!!!
自分が自分が、と前に出てくる選手も必要でしょう(それだけでは、辟易しますが....^^;)。そのバランスをとる選手もチームとして、ピッチ上での戦術だけでなく、普段の練習でも、生活でも、必要なのだと思います。
ユースから上がってくるフロンタの若手選手は、ユース時代からトップとも交流があるわけですが、心優しく、穏やかな先輩選手に包まれて育ってきたので、チームに溶け込め易い反面、厳しさに欠けるのかもしれません。
今シーズンは、静岡高校No.1MFとNo.1DFが入ったので、ユース出身者もうかうかしていられません。
テ○を見習って、俺が俺が流!!!!!も必要かも。
いままでのシーズンとは異なり、これからはどんどんチームの選手の出入りが激しくなるでしょうし、いろいろなタイプの選手が入ってくるでしょう。そんな環境の中で、ユースからの選手は、自分を鍛えるとともに、フロンタ-レのこれまでの流れを支え続けて貰わないとといけない存在です。トップとの交流を頻繁にして、これまでのフロンタとは異なるタイプのトップチーム選手を知り、自分を磨き、フロンタ-レをフロンターレらしくあるように作り上げていって欲しいと思います。
今日は雨ですが、日曜日は晴れる事を期待して、Mind-1!
P.S.>>>>>タク、もう一息、頑張れ!!!!!!!!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
羨ましい、そして、悔しい気持ちが一杯だったのですが...
ACLの浦和。
まぁ、ACL勝ち取るでしょうから、ここで、おめでとうは、まだ早い。
ひょっとしたら、CWCで決勝に行けるような気もしてきました。
(応援に駆けつけることは、もちろん!しませんが、Jの力を示して、Jリーグに一杯の目が注がれるためにも頑張って欲しいと思いますです、はい)
なにより、再開後にリーグ戦で調子を戻せなかった時期にACLが在ったのが、残念至極でありますな....。
リーグで上位に居る事が、ACLにせよ、なんにせよ、世界に繋がることがはっきりしたわけだし、
羨ましい、悔しい、だけで終わらせないためにも、リーグできっちり結果を残さないといけない、と感じ、最初に感じた羨ましさは、もうすっかり、霧散してしまいました。
そしてリーグ上位に向け、Mind-1!です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
折角チームが用意してくれたので、バイバイン計画のバナーを貼ってみます。
何故だか、うまくGIFが動いてくれないのですが、ただコピペしただけではだめなのかなぁ?
よくわかりません....
画像辺りをクリックして別ウンドウでご覧あれ^^;.......m(_ _)m
昨日、F社の人達と話しましたが、フロンタへの思い入れは.....、残念ながら、社長さんが結構メッセージ発信している!という割には、昔とあまり変わらず、注目度も低い感じで、ふぅ~っ、ってところでした。.....--;
まぁ、部下を連行できる立場の人がフロンターレサポであったのは幸いですが^^;
連行よろしく!
ナビはさておき、直近の、タマシコの当日は、今のところ、『曇り時々雨』です。曇りにはなって欲しいところです、自転車で行きたいし....^^;
天気も回復、タマシコ勝利のために、Mind-1!....^^;
P.S.そう言えば、今日はACLでしたね。浦和が勝つように思います。で、セパハンとかな?
返すがえすも残念ですが、致し方なし......
仕方が無いので、ACLチャンプとなった浦和が今シーズン負け続けたのがフロンタ!って構図を希望致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ナビ決勝について、J's Goalでこんなのやってます。
J2上がりのチームとして、嬉しい事にJ2チームサポの大半が、フロンターレを応援してくれています。
同じJ2でも、J1お下がりチームサポは微妙.....まぁ、当然なのでしょうけどね^^;
こんなサイトを見つけたからには、プチプチせざるを得なくなってしまったじゃないか!
(って、そんな事は誰も強制していないって?^^;)
ええ、しますとも!しますとも!
それにバイバイン計画!
普段は2人だけど、これぞと言う試合では勝ち!の人を1名(今シーズンは結構一緒だし、来シーズンはシーチケご購入^^;)
それに、サッカー生観戦初!!!!!の人を3名乃至4名!!!!!確保しましたよ!!!!!
初生観戦=初生応援=初のタイトルゲット!!!!!
ゴール裏で、近くの席で一緒に応援してもらう予定です。
が、試合後は、残念ながら、私は等々力に行かなくてはならないので、折角、初応援して頂いたにもかかわらず飲み会はできそうにありません!!!!!
と、着々と準備を進めつつ、今週末のタマクラに向けても、気合を入れ始めています。
週末まで持たせますよ!!!(って、日曜日でしたね^^;)
タマクラに向けて、Mind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
不思議な試合でした。
劇的な勝利!という事も言えるし、薄氷の勝利とも言えるし...
でも、正直なところは、未熟な試合だった、ということですね。
よく魔の2点差、とか言いますよね?
この前のエジプト戦でも、解説という名のよくしゃべる応援団!の松木氏も、「2点差は危ない」といってました。
でも、以前から、本当にそうなのか?事実なの?それは、日本特有のもんじゃないの?とも思っていたのです。
とは言え、フロンタでは、昔から良くあることなので--;、『魔』でもなんでもないので、驚きはしませんが....
『魔』と呼ぶのは、精神的にも、チーム戦術的にも、『未熟さ』のことをそう呼ぶのだと、改めて新潟戦で思い至った次第です。
選手達は、それぞれに自覚しているようなので安心ですが、まだまだ修練が足りない!ということ。
精進しましょう。
(でも、ロスタイムで負けたり、追いつかれたりしていた時代に比べれば確かに、最近は逆に追いついたり、勝ち越したりしているので、どんどん向上しているとは思いますけどね!!!!!)
それにしてもリーグ戦では、久々の等々力での勝利で、まずは気分良く帰れました。
(その後の個人的な悲惨な出来事は、またいずれ....ふぅ~......)
そして、クッキー!!!!!!おめでとう!!!!!!
フロンターレの選手として最初の点があれだけ泥臭い!というのは、本当に素晴らしい!!!!!
記憶に残る1点です。
さらに精進を重ねてくださいね。
そういや、ガナのJ1初ゴールも、楢崎のファンブルに飛び込んでいったもんでしたね。
早く怪我と心を直して戻ってきてください。
そうそう、忘れちゃならない、精進すべき人!!!!!
>>>>> エ・イ・ジ!頼むでぇ....--;
さて、
新潟戦の勝利(と17位の勝点状況から)で、J1残留が決まりました!!!!!!
入れ替え戦(それこそ、フロンタにとっては『魔』です!)も、脱して、よかったよかった。
あとは1つ1つ勝利を重ねて、上位がこけるのを待って、順位を上げて行きましょう!
次はタマクラ!勝点差はわずか2。順位を上げるためには勝利しかありません。
みんなで応援しましょう!!!!!
タマクラ、勝ち越し!Mind-1!
写真はサイン会の様子です!タッチャン(下克上狙いなさい!)とヒダ(精進を見せる時間はあまり無いぞ!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホームでは負けられません、勝ちましょう!
今年久々に新潟スワンに行って悔しい思いをしました。
来年も絶対に行きます。
そして勝ちます。いい加減に勝たないとね。
超アウエィで勝つのがどれほど気持ち良い事か!
とは言え、来年行くためにも、残留確保!そのためにも勝利が必要です。
明日はいろんな事を実現していく!そのための勝利です。
Mind-1!
P.S.
ナビ祝勝会@等々力は、2000年のような....にはならないように、お願いしますよ!
私たちも全力で応援です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんで交代させてくれなかったのよぉ〜、じいさん(>_<。)
あんなに疲れてるのに。頼むから疲れを取ってくれよぉ〜
あぁ、心配だあ...
そりぁあ、将来の代表チームの構想とは言え...ねぇ...?! (^O^)v
Mind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々にアウェイ側が満杯になりました。赤さん、新潟がこれからなので、今年一番の入り@アウェイかもしれません。リーグ戦ではこんなに来なかったのは平日夜だったから、という事にして起きましょうか?
まぁ、それだけ、ナビに掛ける思いがあった、ということなのでしょう。
名門クラブもこの数年は思いもよらないJの順位で、イライラ感はつのるのでしょうねぇ。
当日は等々力初お目見え、というマリサポご夫婦と中原から徒歩で等々力入り。
ゲートでお別れして、試合後に13ゲート前で、うなだれて帰途につくマリサポを横目に、湧き上がる笑みをこらえつつ、くだんのマリサポ夫妻と待ち合わせ。
試合内容はそれなりに、という感じで再び中原へ戻り、宴会と相成りました。
Fマリは岡田主審とは相性が良くないそうで、勝てないそうです。まぁ、ありえる話なので、それなりに納得してました。私も、1枚目の黄色がどんな状態で出るかで、2枚目以降はカードの嵐か!と覚悟していましたから.....
当日は、後ろからいかない限りは黄色は出さない、という感じで、今まで見た岡田さんのジャッジの中では、思いっきり流していたように思いました。でも、相変わらず後半は走れない主審でしたね^^;
相方及びマリサポ奥さん曰く、岡田さんのバックアップが穴沢かぁ....と嘆いていたそうですが、最近の穴沢さんは、以前ほどは酷くはないと思っていますが、いかがでしょうか?
この試合は気持ちの上では五分五分、Fマリも松田の気合も見事でしたが、ヒロキの1発がFマリの選手の何人かの心を折ってしまったのでしょうね。それがほとんどすべて!だったように思います。
やっぱヒロキの1発で、先制された後のどんよりした気持ちが一気に晴れて、選手、スタッフ、そして等々力のサポの皆んなが、あっという間に、ウキウキ、ワクワクしてしまったことが、勝因なのではないでしょうか?
私も、勝ったな!とおもいましたもん!^^;
Fマリ松田の気合、という意味では、フロンタの選手もその気合を受けて存分に闘った、ということで、やはり相手を恐れる事無く、怖気ず、そしてリスペクトする!ということが試合を見ていても、やっていても見事な試合にする要因なのだな、と感じた試合でした。
マリサポ夫妻にも、感謝しておきました。あれだけのマリサポが来てくれたからこそ、フロンタサポも頑張れたのだと思います。
そういう意味では、次節の多摩川クラシコ、新潟、赤戦では、サポの力勝負にも気合が入らざるを得ませんね!
(味スタのユルネバお経というか、呪文にも負けないようにしなくては!^^;)
ということで、ナビ決勝のチケ入手が心配な今日この頃ですが、新潟戦に切り替えて、Jの上位たたきで、勝点3を加えるためにも、踏ん張りどころです。
気分が上がってきたことで調子も上げていってね!
Mind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆さんご存知の通り、嬉しい勝利で決勝に進みました。
相手はガンバ。現在リーグ2位。チャレンジあるのみ!頑張ってまた声が涸れるほど応援したいと思います。
ヒロキの1発が、とてつもなく大きいものでしたね。その後ヒロキが持ち上がり、ミドルの雰囲気を出すと、相手は出てこざるを得ず、必然的に空いたスペースにパス、と言う図式で多くのチャンスが産まれました。
取りたい、ほしい、とヒロキ自身が望んだJ1初ゴール。選手も等々力も大盛り上がり!
昨日の勝利を呼び込んだ本当に大きな1点でした。
ヒロキの歌?を即席?!て作った応援団GJです。
試合後はマリサポと呉越同舟で飲み会。喜びを押し隠しつつ、酒の量と共に思わず出る笑顔。サッカー話は分析的に話しているつもりでも、最後は勝利に酔いしれてしまいました。
>申し訳けなしm(__)mマリサポ
さて、マリサポとの話しで感じた事はまたの機会として、今日は喜びに浸りたい、と思います。
そして明日からは、リーグの順位を1つでも上げて残留確保しましょう。
今こそMind-1!の時です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずは、明日の等々力ですね!
お天気もまずまず。気温は20℃くらいですから、選手にとっては良さそうです。
私達は応援で熱くなるので問題無し?^^;
早めに行って等々力でのんびりして試合前に精気を蓄えたい!と思います。
(今夜の宴会では、飲み過ぎないようにしなくては.....!)
天皇杯はセレッソになりました。う~ん、なんだか微妙ですね。純J2(??!!??)ではないチームなので、天皇杯の相手としては、いまいちピンと来ません。懐かしいJ2チームとしたかったなぁ......^^;
まぁ、相性的には悪くは無い、思いますが、セレッソにとっては仇敵なんでしょうね。
2000年のあれ、とか、去年のあれ、とか.........J2時代も一応ライバルでしたし.....
私はフロンターレはJ2に育てて貰ったチームだと思っています。あの等々力の雰囲気はJ2だからこそ作り上げられたものだと思っています。J1でも良き伝統を続けていきたいです。
そして、育てて頂いた恩返しは、J1での活躍だ!とも思っています。
そのためにも、明日は等々力で勝利のために応援したいと思います。
明日のためにMind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の対戦相手の横浜FCは次節、条件次第ではJ最速降格とか?サポの皆さんの気持ちを考えると頑張ってほしいものです。フロンタも、未だ確実ではありませんが.....
いやぁ、フロンタの2000年シーズンも早かった、と思いましたが、最速ではなかったんですねぇ....
(あのシーズンは長かったのか、短かったのか、未だに判然としませんが....)
今更ながらですが、早いもので、再昇格して3シーズン目。
2001年~2004年の4年間のJ2シーズンと、来期は同じ年数になるんですね。
あっという間の2004年を除き、2003年までの3年間は、本当に長かったけど、それと同じ期間を過ごしたとは思えないような充実した年月です。まだ、残留確実とは言えないのですが、来期以降も頑張ってほしいと思います。
日本のサッカー界のトップのお○かな爺さんからは、思いっきり嫌われていますが、少なくともフロンタの方が長く続くでしょうから、その内、見返してやりましょう。
国立では、いやはやなんとも!という試合でしたし、まぁ、そうそう、急にサッカーが変わるわけでもないですが、兎にも角にも、ゲットした勝利を糧にナビも頑張って欲しいものです。
やる事多くて大変でしょうが....
シュート練習
セットプレー=攻撃と守備!!!!!!
クロス.…FK練習もね....オオハシ以外入る気しないしぃ...^^;
DFの俊敏性
あっ、DFの裏に入れられたパスへの対応=特に5番様!!!!!
ああ、盛りだくさんな日々....
なんだか、クラブからメッセージの封筒が届いていたので、なんだろう!と思ったのですが、『ナビ』も応援してくださいね!のお知らせだったようです。ええ、言われなくったって、応援しに行きますよ!だから、勝ってね、フロンタ!^^;
再びの国立を目指して、Mind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴール裏で向こうの方はよく判らないし、詳しくはTVKの録画見てからだけど、得点のにおいのしない試合でした。
チャンスを作れない、シュートまで持って行けない...
状態は、更に悪くなっているように感じました。
勝利が一番の薬。
良くなることを祈りましょう!
残留確保まであと少し!
Mind-1!
で切り抜きましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オフィシャルより
左足ハムストリング肉離れ
全治まで4〜6週間程度を要する見込み(受傷日より)
って、事は今シーズンはほぼ復帰は無理ってことですね....?
早期の回復を祈るとともに、これを機会に今シーズンを振り返って、反省すべきところは反省して、鍛えられるところは鍛えて来シーズンに備えてください。シーズン1得点では、他チームからのオファーも無いでしょうから、安心していたいと思います。
さて、これで、残り試合も、ジュニ、テセ....
ポストプレーが無くなり、ジュニが低目で受けて前向いてもゴールまでは遠い、裏に抜ける動きは2列目以降になり、マギや、タニに期待するしかなさそうですね。早めにクロの投入を期待します。後半20分まで待たなくていいですからね、監督!
ケンゴもミドルミドルと言われて久しいですが、ここのところはせいぜい1試合に1本程度。
前後半最低1本以上打って、その内1発は枠内でよろしく!
で、FW詰めろ!飛び込め!
ワクワクサッカーよりはゴリゴリサッカーを残り試合見ていかないといけないんですかねぇ....ふぅ~、はぁ~....
横浜地区相手の3連戦......
攻撃のパターンが限定されたわけですから、相手からしたら読みやすくなりました。
徹底した守備と速攻狙い!というところでしょうか。
フロンタは読まれる事を折込済みでの対応となりますが、ゴリゴリでは、少なくとも横浜FMの守備は相当手ごわいですから、こじ開けるのはしんどそうです。サイドに期待しましょう。ユウスケ、チマル!クロスの精度を残り2日で200%以上、高めなさい。そして、テセ、マギ、タニはゴール前に詰めろ!!!!!!
1週間の練習の成果を次節以降期待したいと思います。もう連戦の疲れ!とかいえないわけですから、中断期間のフィジカル含めた残余体力で、最後まで諦めず、走れ!そしてまずは残留を勝ち取ろう。
今こそ、問われるチーム力!
Mind-1!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
サッカーそのもの、フロンターレのサッカーそのものを書きたい!
そのためには、フロンターレのワクワクサッカーが蘇って欲しい!
と思うのですが、結局はサッカーに関連したことばかりの今日この頃....昔の根性論ですかぁ....--;
人間、齢を経ていくなかで、そのポジションに応じた発言をしなくてはならない状況がどんどん増えていきます。自分の感情とは別の発言をしなくてはならない場面が多くなるわけです。
無邪気に感情の赴くままに発言できるのは、子供の時だけかもしれません。
そういう意味では、日本のサッカー界の上層にいる老人達が、ポジションにも関わらず、感情的な物言いを平気でできるのは、ある意味愕きと言っていいでしょうね。
ポジションが人間を作る!っていうマネージメントの教えはなんなのでしょう....(まぁ、あんまりたいした教えでもないですが.....^^;)
組織の上層部がマネージメントを知らないのか、はたまた、新たなマネージメント手法なのか?
驚愕です!子供老人よ、去れ!
まぁ、一方では、本当はポジションでものを言っても、最終的にはその人の人間性で、伝わり方が全く異なるように、最後は人間なんですけどね。
この面から言っても、人間を装った老人達は、そろそろ『おさらば』してもらう頃なのでしょう。
サッカー周辺のことについてはいろいろ書きたいのですが、それは、また、まとまってからですね。
例えば、
日本相撲協会ってJFAと同じだ!そりゃそうですよ、どっちも文部科学省所轄だもん!
とか、
何事もプロな人は、その分野だけでなく、その他の事も勉強しなくちゃ、伸びないのかもしれない、
とか、です(あんまり、話題無いな...^^;)。
そして、最後にサッカーには全然関係無いことですが、凄く気になった事があります。
滑走路に尾部接触=着陸の日航機
この飛行機、捨ててくださいね!日航さん。
御巣鷹山の悲劇を起こした飛行機も、その前に『ケツぶつけてるんですよ!』
これで、私は日航に乗りたくない理由がまた一つ増えました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
随分と昔のような気がするセパハン敗戦.....日々遠くなり...
今日はACL準決勝で、城南-浦和戦ですねぇ...
Jのトップチームの浦和なら勝ち抜いてくれることでしょう。
まだ、ACLの予選会としての天皇杯も残っていますが、今年はまずは残留。
そして来年以降はACLの予選としてJを勝ち抜き、ACLへの参加、そしてCWCの頂点を目指してほしいですね。
まぁ、来年の事言うと鬼が笑いますし、来年『以降』のこととならば、鬼どころか、フロンタサポ以外は大笑いな話でしょう?いいじゃないですか、ね!?夢と目標を持つ事は、あらゆる事の推進力です。
老害を跳ねのけて、前向いて進みましょう。
夢の一歩への始まりは、今度の日曜日!ってことで!
それでは、いつものようにご唱和ください^^;
ちょっと寂しいけど、現実的に、
(残留確保に向け...)
心ひとつにMind-1!
そして、夢と希望に向かって、Mind-1!
来年のキャッチフレーズは、ぜひとも、Min-d1!を使って工夫してください。
Re:Mind-1! とか、Rebirth Mind-1!とか、Mind-1!を再び!とか.....^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キングカズもゴンも頑張って!と、
もうこの話は止めておこうと思っていました。
いやぁ~、こう来ましたかぁ!!!!!
話を刷り変える人の常套手段を、こうも堂々とやられてしまうとねぇ.....
もう、あきれ返って、やがて悲しき人間性....
老人が感情的になるとこうなるんですねぇ。気をつけないと、自戒、自戒....
という所です。
信平社長はまた呼び出されたの?ほんと偉いよ、偉い!!!!!
『またこの日は犬飼専務理事も交えて川崎F武田社長と9月28日に続き会談。サポーターがJリーグに横断幕を提出するなど抗議活動も出ているが「川崎FだけでなくJ全体のサポーターがいる」と話した。』
人間ミスを犯す事はあります。
それがどんな事態を引き起こすかを想像できない人も多いです。
それをクリアしていくのは、ミスを認めるのはもちろん、迷惑を掛けた相手をリスペクトする事が重要です。
サッカーに携わっているからこそ、こんな事は判りきった事のはずだったと思うのですが、それが出来ない人が、私達が愛してやまないサッカーのプロ組織の上層部にいることが、Jにとっての悲劇なのでしょう。
(おっと、日本のサッカー組織の頂点にも大○か!がいるの忘れてた^^;)
サッカー知らなくても、相手を思いやる事、これができればどんな苦難も乗り越えられるのですけどね。
さて、昨日から自分自身にも同じように降りかかった嫌なことがあったので、思わず書いてしまいましたが、漸く書く事で落ち着かせて頂きましたm(_ _;)m、お目汚しお許しの程を。
さて、何は無くとも、早期の残留確保目指してMind-1!です。
P.S.
川崎F関塚監督が原点からのチーム改革
良い意味で規律正しくなって下さい。単にピリピリだけは避けてね。それこそ、お互いをリスペクトした正しい規律を、そして隗より正せ!です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日書いた記事が保存されてない......--;
甲府戦、怒りと失望....とあきらめ....みたいな事かいたんですが...
まぁ、いいか^^;
要は、フロンタ重症!一旦狂った歯車はそうは簡単に戻らないな!って事ですかね?
残り7試合、こつこつ勝点1でいいいから溜め込んで残留しましょう!!!!!
次節、アウェイ国立では、なんとか勝ちたいものですね!
今こそ、Mind-1! です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント