そうかぁ、フロンタは寒い日は弱いんだ。
確かにそう言う面もあるなぁ、雨が加わったからなおさらかぁ....
という少し現実味のある冗談はさておき^^;
2001年第1クールの新潟市陸以来の新潟でした。
その時、0-1で負け、『J2にいようおぉよ、いぃ~つまでもぉ~』と歌われ、しかも、先にJ1へ上がった新潟に、昨日も勝てずついにアウェイ新潟9連敗。
新潟には、寒いから理論!^^;は通用せず、熱い日も含めて勝てません、はぁ~。
なんで?
・フロンタに苦手意識は無くとも、新潟には、ホ-ムでは得意様意識がある
・加えて、ホームでは負けられない、という新潟選手の強い意識
という気迫の差なのかもしれません。
本来すべき事を相手に先にされてしまい、後手後手となってしまうのはバンU戦と同じ。
相手の攻勢をしのいで自分達のペースを掴めるようになったのは、前半も、漸く30分過ぎから。
昔はそれも出来なかったから成長している事は事実ですが....--;
後半は最初からペースを握り始めましたが、ボール回しが多い割には前に運べずシュートが打てません。
たまに打つシュートは枠に飛ばない。枠にいったのは、おそらくタニのゴール前のシュートくらいではないでしょうか?
失点後攻撃を加速するためということでしょうが、代表落ちの2人=ガナとタニの同時投入。それでも効果的では無かったですね。ちょっと遅きに失した感があります。
全体としてはバンU戦の再現フィルムを見るようでした。
決定力不足!!!が露呈してますね。うっ、どこかの代表チームと同じかぁ?
気になるのはこの2試合が殆ど同じパターンの試合運び、ということです。
ボールは持てても、前に運べない、パスを受ける人間が動いていない....シュートは打っても枠に飛ばない......
などなど、ほんとおんなじ、で、がっくりでした。
2005年に当時の広島監督の小野氏が、フロンタにはボール持たせるほうが広島の勝ちに繋がる、というようなことを言い放ち、その通り--;だった事もありました。昨年はそれが解消した=ボールを持つ事が効果を上げていた、のですがねぇ.....
今シーズン最初の鹿島戦での印象は守備的なチームに変貌か?と感じた事は確かだと思いますが、その分、攻撃に活気が無いですね。
そう、チーム全体になんだか、若さが足りないというか、はつらつとした感じがないように思います。
見てて面白い、楽しいサッカーをしてほしい。その上でタイトルを狙うチームになってほしい。
タイトルを取ることが優先事項になっているのだろうけど....ね....タイトル取るのはそりゃぁ嬉しいけど、つまらないサッカーはして欲しくはない。2兎を追うもの....になるなら、はじけるような楽しいサッカーを願う私です。
来年はぜひ勝点3を取りたいので、どちらも降格しないように!!!!!
以下、いろいろ試合で感じた事-----
・クロ、いいんだけど、ウラを狙う動きが減ってしまったかも。あれだけマーク付かれるとしんどいけど、ここが頑張りどころ。後半に消えっプリには脱帽。
・脱帽といえば、ガナも、交代直後の頑張りは一瞬....その後は誰かが消しゴム使ったのか!ってくらいでした。それから、ポスト役は役割であってポジションではないからねっ。
FWはシュート打とう。昨日も打ってないでしょ...いい加減気合入れて結果出しましょう!!!!!
・タニはいい嗅覚してますね。やっぱ、タニは最初から使ったほうがいいと思うけどねぇ。
・頑張れ、代表落ち2人組!!!!! ^^;チームが浮上しないと、じいさんからケンゴも呼ばれなくなっちゃうぞ!!!!!
・ニシ、今の所、雰囲気変えれるのはあなただけなのだよ。トラップ下手でもいいから、つっこめぇ^^;
・ケンゴはキレキレ!!!!!
でもそれがチームの課題になるかもしれない=どんなところにもケンゴが居るので、ボールを持った選手はケンゴを探して、見つかれば安心して戻す。すべてのボールがケンゴを経由するようになっている。これとは違うパターンの引出しが必要。
・ボランチ間の連動がいまいち=でも、これは守備的なチームとしてのボランチとしては良いのかもしれないが、タニのほうが活力が有る。
・ジュニ、いまいち調子が上がらないなぁ。暖かくなるのを待とう^^;
・サイド攻撃が減っている、というか、攻撃のパターンが少なく、相手にそこを押さえられると何もできない?
・山脈、相手のシュートの最後の最後をスライディングで防御。まるでセリエAだ!!!!! 言い過ぎ?
その分、高さでせり負け。その内両方うまく出来るようになるさっ、きっと、うん。
(でも、ミノ、足元狙われてるよぉ.....気にしてね)
・また鈴木慎吾にやられたようですねぇ
・ビジター席からはスタジアムの大モニター全然見えないんですけど。ビジターもお客様なんだから....ってW杯仕様があれだったのだから相当に不評だったろうなぁ...と他人事。
・今回は30000人ほどだったようです。もっとアウェイかと思ってたけど、でも殺伐としていなくて良かった(以下の駐車場の件は除く)
最後に、久々の新潟-----
・いくら鮭丼は美味しかった。でも,700円は高い...^^;売店のおねいさん、商売上手い。思わずほかのも、食いきれないのに買っちゃうところだったじゃないですかっ。
・前回2001年の時には市内をうろうろ走ってても皆優しく対応してくれたのに、今回は駐車場でそのガメツサに辟易した。
・駐車上の出方で、おっ、1台ずつ交互ではいるんだ、神奈川(16号沿い)と同じだ、と思っていた。
・入るときになって、3台続けて入れようとしなかったーー;
今●工業のハイ●ースの坊主頭のおっさん、パッ●にのった茶●の若い2人女性組=携帯で証拠写真撮っといたからな!!!!! ^^;
・スタジアム駐車場が1000円は前売りチケットを7-11で買えるので、駐車場の心配がないのはユーザーとして安心。良いシステム。価格も、清水の場合の駐車場500円+往復バスで、1000円弱だからまぁ、妥当か?
・周辺駐車場の1500円は高くない?その分、早く出れるのだろうか?
・(メモ)大白鳥駐車位置は、ブルーの看板のBの番号の大きい、スタジアムより遠い所に置くべし、出るときには速いはず....
-----以下、個人通信-----
携帯電池、すぐに無くなり、Quasi実況は中途半端で、
済みませんでしたm(_ _)m >>>>>S様
アウェイでゴール裏の場合は、一緒に応援してしまい、大変忙しい事が判明致しましたm(_ _)m
(最初に座ったところが、立っての応援の場所で、慌てて隅っこに退避したのですが、新潟でのアウェイでしょ、まぁ、それなりに力が入ってしまうわけで....でも、声はかれずに歌えました^^;)
次回の実施時には、今回のことを踏まえてスムーズに出来る方法をなんとか考えます!
最近のコメント