タニ選出だそうで、おめでとう。
疲れて怪我などしないで、無事チームに戻ってきてね。
それにしても、五輪予選とACLとリーグ、タニは一体何試合に出るのやら....全部出たら、3ケ月近く1週間2試合の日程になるんじゃなかったのでは?ああ、大変だぁ~。
で、五輪組。
タニに限らず、Jでレギュラー張ってるのと、そうでないのと、大学生などの組合せ。
たまたま生まれた年でU-22とかになっているけど、本来スポーツの世界は実力次第。決して年齢で制限される必要もないし、むしろ、日本のサッカーのことを考えたら、もっと『飛び級』あってもいいんじゃないかと思うのですがねぇ。
ポジションが人を作る、というのは、どんな世界でも一緒のはず。上でこそ、伸びる!という選手もいるのではないかと(一方では、そうでない場合もあるわけですが、現実にも、.....)
ブラジルなんかは選手が一杯いるので、飛び級どんどん出しても年代別に選手を集めるのに苦労はないでしょうし、サッカー後進国では、年代別にじっくりと育てるトレーニングをする必要もあるでしょうから、年代別に選手を集めるメリットは大きい。
では、日本はどうなのか?
Jリーグ始まってまだ、10年ちょっとだし、W杯だって3回しか出ていないから、まぁ、どうみてもサッカー発展途上の国であるわけで、戦後の高度成長時代並み!とは言わないけれど、それなりに目標設定は上の方に置くことが良いように思います。その上で、若い世代を上にどんどんあげていってほしいところです。
イビチャじぃさんが理想と現実を良くわきまえているのは感じるけど、今のうちに下から押し上げないと2010年、その次には続いていかないのではないでしょうか?
いえ、何も、タニを上に上げてケンゴとWボランチ組め!と言っているわけではないのですが、
でも、そうなればいいなぁと、しばしの妄想...^^;
とは言うものの、本当に育たないといけないのは、各代表チームの監督なのかもしれませんが....
Jでいい監督でも、JFAの監督になったとたん、なんというか、保守的というか、大胆さに欠けると言うか、.....
言いたいことは一杯あれど、天気もどんより、これから仕事も一杯で、気分どんより、での戯言でした....
仕事の合間に、また書くかな^^;
兎にも角にも、タニもそうだけど、選手のみんな、怪我無くリーグを迎えてください。
フランシスマールは早く直してくださいね。待ってますよ。
最近のコメント